手縫い会をしました
2012年 10月 03日
* 新書版のブックカバー<壺> を2点 iichi にupしました。
ツボに入り(はまり?)ましたらお求めください!
++
お彼岸が過ぎたらひといきに秋になり 過ごしやすくなりました。
10月の手縫い会はフリーテーマで、5名の方がご参加下さいました。
会場をお借りしている倉敷物語館。江戸時代のお屋敷を、市民や観光客のかたにも使ってもらえるように 一般公開されています。
前庭が広くてイベントがあったり、カフェや多目的トイレ、ベンチ、貸し展示室などがあり、とても便利な公共施設です。

新しく来られた方が他の方と顔見知りだったことがわかり、話がはずんでいました^^。

今回はお好きな小物を作るフリーテーマでしたので、バネポーチ、ブックカバー、花袋、名刺入れをそれぞれ作りました。

左のHさんの花袋・・・可愛いですね。布の大きさやひもの色を変えると、また違った感じになりますね。
右のMさんの文庫本カバー・・・私も制作した銘仙で、読書の秋らしいぶどう色です。

上のAさんの名刺入れ・・・これも銘仙で着物にも似合う和風になりました。
下のOさんとYさんのバネポーチ・・・袋の大きさを変えてみたり、飾りを付けるとまた個性がでますね。
みなさん楽しんで作っていらっしゃいました。おうちでも作って、忘れないうちに復習しましょう*(笑)
差し入れの美味しいお菓子もいただきました。みなさんお疲れさまでした。&ありがとうございました。
+
来月の手縫い会は都合によりお休みします。12月は4日(火)頃、花袋を作る予定です。
ツボに入り(はまり?)ましたらお求めください!
++
お彼岸が過ぎたらひといきに秋になり 過ごしやすくなりました。
10月の手縫い会はフリーテーマで、5名の方がご参加下さいました。
会場をお借りしている倉敷物語館。江戸時代のお屋敷を、市民や観光客のかたにも使ってもらえるように 一般公開されています。
前庭が広くてイベントがあったり、カフェや多目的トイレ、ベンチ、貸し展示室などがあり、とても便利な公共施設です。

新しく来られた方が他の方と顔見知りだったことがわかり、話がはずんでいました^^。

今回はお好きな小物を作るフリーテーマでしたので、バネポーチ、ブックカバー、花袋、名刺入れをそれぞれ作りました。

左のHさんの花袋・・・可愛いですね。布の大きさやひもの色を変えると、また違った感じになりますね。
右のMさんの文庫本カバー・・・私も制作した銘仙で、読書の秋らしいぶどう色です。

上のAさんの名刺入れ・・・これも銘仙で着物にも似合う和風になりました。
下のOさんとYさんのバネポーチ・・・袋の大きさを変えてみたり、飾りを付けるとまた個性がでますね。
みなさん楽しんで作っていらっしゃいました。おうちでも作って、忘れないうちに復習しましょう*(笑)
差し入れの美味しいお菓子もいただきました。みなさんお疲れさまでした。&ありがとうございました。
+
来月の手縫い会は都合によりお休みします。12月は4日(火)頃、花袋を作る予定です。
by anna-d
| 2012-10-03 12:10
| お知らせ/手縫い会